永代供養とは
永代供養(えいたいくよう)とは、遺族がお墓参りや供養ができない場合や、その遺族がいなくて供養ができない場合に、お寺が遺族に代わって供養や管理を行うことです。永代とは永遠という意味ではなく、永き(長い年月)にわたって供養するという意味で、一般的に33回忌及び50回忌を弔い上げ(年忌を打ち切ること)の目安となっています。
最近では少子化やライフスタイルの変遷、供養というものへの意識の変化により、永代供養に対する人々の意識が高まっています。
永代供養のメリット
お寺が責任を持って供養・管理してくれる
供養及び管理はお寺や霊園が行いますので、遺族等が管理する必要はありません。ただし永代供養の中身は人によって異なりますので、その内容を確認する必要があります。
費用が安い
虎渓寺の永代供養は、個人墓、夫婦墓、家族墓、そして合同墓からお好きなお墓をお選びいただけます。個人墓や夫婦墓、そして家族墓は一般的なお墓に比べてサイズが小さいので、墓石代が安く済みますし、合同墓については墓石代がかかりません。永代供養料が必要になりますが、それでも全体としてみれば費用が安く済むことが多いです。
永代供養のデメリット
遺骨を合同墓に納骨・合祀した場合、取り出せない
合同墓に合祀した場合、他の人と一緒に納骨されますので、一旦納骨したお骨を取り出したりすることはできません。ただしご依頼があれば個別に納骨や供養もできますので、あらかじめお問い合わせください。
期限付き(弔い上げまで)の供養になる
上記にあるように、永代供養は永遠の供養ではありません。弔い上げ後は合祀されます。ただし個別に延長も可能ですし、弔い上げ後の供養を禁じているわけではありません。
改葬について
改葬とは、一旦納骨・埋葬した遺骨やお墓を、別のお墓に移すことです。
現在、一般的なお墓をお使いの方で、個人墓や永代供養墓・合同墓に改葬したい場合、そのお墓がある市町村の役場で改葬許可申請書をもらい、虎渓寺より使用許可書をお渡ししますのでそれぞれ必要事項をご記入いただきます。
それらを今までのお墓がある役場に提出し、改葬許可証をもらいます。
魂抜きを行ない、虎渓寺で遺骨と改葬許可証をご持参ください。
虎渓寺にご相談ください。
虎渓寺は佐賀県を中心に福岡県などの周辺の県や、関東などの遠方からも永代供養のお問い合わせやお申し込みをいただいております。永代供養をご希望、またはご検討されている方は一度お話をお聞かせください。
虎渓寺は皆様の想いに向き合います。