お墓とは
私たちはあまり深く考えず、遺骨を埋葬するところを「お墓」と呼んでいます。お墓について誤解されやすい部分で「お墓を買う」という言い方です。家のようにお墓を建てるための土地と墓石を買うように思いがちですが、土地に関しては実際のところ半永久的に借りるのです。つまり、墓地の永代使用料を一度に払うことなのです。
墓地と納骨堂
墓地にも様々な種類があります。
寺院墓地
お寺の境内にある墓地で、もともとそのお寺の檀家のためにあるものです。寺院墓地を保とうとすれば、そのお寺の檀家にならなければなりません。当然、法要などはそのお寺の宗派のやり方に則って行われるため、故人や家の宗派と同じお寺を見つける必要があります。
公営墓地
都道府県及び市町村などの自治体が経営している墓地のことです。宗派の縛りがない上に永代使用料も安く、管理もしっかりしているので人気が高いです。申し込みなどは各自治体にお問い合わせください。
民営墓地
財団法人・宗教法人が経営し、郊外に大規模な墓地を造成しているところが多く、これも宗派の縛りがないところがほとんどです。
納骨堂
もともとは墓地に埋葬するまでの遺骨の一時預かり目的で作られたのがもともとの話でしたが、最近はお墓の維持・管理が難しい状況にある人が増えたのを背景に利用する方が増えてきました。また、永代供養の需要が増えてきたのに合わせ、永代使用ができるものも増えてきました。ロッカー形式のものや、仏壇がありその下に遺骨を納めるタイプなどがあります。経営も寺院・民営・公営と様々です。